Ubuntu
やったこと Pleromaのサーバを、別のサーバに移行した。 nixeneko.info nixeneko.info モチベーション 2018年にPleroma (nixeneko.info)のサーバを立てた。詳しくは次の記事を参照: Pleromaのお一人様インスタンスをUbuntu 16.04で立てた作業ログ - にせねこ…
OpenTypeのvariable fontが発表され、デモフォントとvariable font対応のフォントビューアが公開された。そのフォントビューアがgoogle18n/fontviewである。 GitHub - googlei18n/fontview: Demo app that displays fonts with a free/libre/open-source tex…
https://nixeneko.infoにPleromaのおひとり様インスタンスを立ててみた。 Mastodon等やっている方は、よければ@nixeneko@nixeneko.infoをリモートフォローしてください。 (※20181227追記: この記事は古くなってるので、多分今はそのまま使えません。) 概要 P…
sshでX11 forwardingを有効にしてUbuntuにログインし、ログイン先のnautilusやgeditなどを起動しようとすると、Segmentation Faultと表示されて動作しなかった。 一方で、xtermなどは正常に実行でき、ちゃんとそのウィンドウが表示された。ログイン先のOSはU…
Ubuntuならapt一発でFontforgeがインストールできるものの、パッケージマネージャで入れられるものにはTrueType命令のデバッガが有効になっていないため、TrueTypeデバッガを使いたければ自前でコンパイルする必要があります。(Appleのヒンティングの特許が2…
自宅サーバを立てようと思った。結局は諸事情によりUbuntu Serverを使わないことにしたのだけど、メモの為に残す。といってもSambaとSSH入れただけだけど…。インストールしたのは Ubuntu Server 14.04.2 LTS 。マシンはHP ProLiant MicroServer N54L。CD/DVD…