2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
JPEGはクロマサブサンプリングに対応しているわけだが、画像ビューアや画像編集ソフトで開いてもその辺りの情報が得られなかったりする。 なので、JPEGのバイナリを読んでクロマサブサンプリングがどうなっているか理解できる様にしたい。 JPEGに記録された…
本の販売方法で、在庫をもたず、注文が入ってから本を印刷・製本し発送するものをオンデマンド販売とかプリント・オン・デマンド(POD; print on demand)という*1。同人誌通販でPODが利用できるものはあまり聞いたことがなかったのだが、いくつかあるらしいの…
あにつく2017での「デジタル作画導入スタジオが語る これで解った! デジタル作画のはじめかた」についてまとめておく。登壇者、講演の概要については次のページを参照。 www.too.com3社の使用しているデジタル作画ソフトについてまとめる。 グラフィニカ 使…
Twitterのフォローが減ってることがある。 退会や凍結によりアカウントが消えたか、あるいはブロックされたかのどちらかだろうと思うが、今まで購読していたものが購読できなくなって、それが把握できないというのは切ない。 なので、Twitterのフォローのリ…
はじめに 編集された映像のまとまりで一番細かい単位をカット(英語ではshot)という。カットがつなぎ合わされて一つの映像作品が作られている。 一般的にカットの切り替え時にはカメラの位置や撮影対象の位置関係が不連続になるため、画の大きな変化から目で…
Pythonには画像処理のために画像を読み書きするライブラリがあり、画像ファイルをnumpy.ndarrayの形で読み込んだりそれを表示・保存したりできるものがある。 一方で、各ライブラリによって画像の形式がまちまちであったりして、同じnumpy.ndarrayでも変換が…