2022-01-01から1年間の記事一覧
概要 Pleromaの2.5.0がリリースされていたので更新した。 更新方法は次の記事に書かれていたので、それに従ったが、Elixirの更新が必要になったのでそこでつまづいた。 Pleroma major release: 2.5.0 環境 Ubuntu 20.04 LTS Pleroma 2.4.5 (ソースからインス…
AcrivityPubの一実装であるEpicyonサーバーを立ててみた。 Epicyon EpicyonはActivityPubという規格に基づいて通信を行うSNSソフトウェアである。 ActivityPubを話すソフトウェアは互いに通信することができ、Mastodonなどと相互に通信ができる。 Epicyonは…
概要 Firefoxのアップデートにより、デフォルトでクロスサイトCookieが隔離されるようになった。 これによりはてなブログのページからはてなのログイン情報を取得できなくなり、ログインしていない表示になった。 FirefoxのCookieブロックの設定を変更するこ…
Private Reserve社のインク Private Reserve社という、万年筆インクを製造している会社があった。 その会社が製造するインクは発色がよく、染料インクなので扱いやすく、混色も可能というものだった。 そのため、自分で好みの色のインクを調合できる店である…
問題の概要 AWSのAmazon Timestreamというデータベースにセンサーデータを蓄積している。このデータをローカルにダウンロードして利用したい。 Pythonとboto3ライブラリを利用して、Timestreamのデータベースからそこそこ大量のデータを取得しようとしたとこ…
PythonのElementTreeを使ってXMLを解析するときに少し悩んだので、忘れないようにメモ。 もっと例を洗練させるべきだとは思うが、後回しにする。 インポートとファイルの読み込み import xml.etree.ElementTree as ET tree = ET.parse('country_data.xml') r…
注意: 素人が調べたことなので間違い等を含む可能性があります。専門家の意見を聞くなり自分で原文にあたるなりして判断してください。改定された「電子帳簿保存法」が2022年1月1日から施行され、通販などで領収書等をWebサイトで出力するものについて、プリ…
概要 登録番号さえ用意して追加すれば適格請求書を作成できる(と思われる)システムを、Microsoft Excel, Microsoft Word, Pythonを利用して構成した。 データ入力をExcelで行い、Pythonスクリプトで形を変換し、そのデータを元にWordで差し込み印刷を行うこ…
Microsoft Word (.docx)ファイルには本文以外にも、作成者名やファイルパス等の個人情報がメタデータとして含まれている可能性がある。公開前に消しときたいというのはある。ついでにExcelやPower Pointなどの他のMicrosoft Officeファイルでも同様である。 …
アルメニア語の辞書が欲しくて探していたところ、Online Armenian Storeというアルメニアの物品を売っているサイトを見つけた。 onlinearmenianstore.com 商品名が英語で書かれているので、検索も楽だし、アルメニア語わからなくてもだいたいどんな本かわか…